現在、空き家を所有していて誰も住んでいないため、防犯に気を使わなくても良いと思う方も多いかもしれません。
実は空き家にも対策が不十分だと狙われる危険性があるのです。
そこで今回は、空き家の防犯対策が不十分なときの危険性や、狙われやすい家の特徴や空き家の防犯対策方法についてご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら空き家に防犯対策は必要!防犯対策がないときの危険性について
家が古いのと、貴重品も何もないので空き家に防犯対策なんて必要ないと思いがちな所があります。
そう考えて、空き家にあまり防犯対策をしていない方は多いのではないでしょうか?
空き家の防犯対策を怠っているとこんなトラブルに巻き込まれる危険があるので注意しておきましょう。
誰も住んでいないからといって家を放置し続けるのはあまり良くないことなので、必要な理由をご紹介していきます。
対策が必要な理由①盗難
誰もいない家の中と判断されて対策もしていない事が分かってしまうと簡単に侵入して盗難されてしまうことがあるのです。
家に置いてあった家財などが無くなってしまう可能性があります。
貴重品や高級品は置いていないからといって安心していると、長年使っていて愛着のある物が盗まれるのはかなりショックが大きいです。
いつ盗まれたのかが気づかないと特定するのにも時間がかかるため、警察へ届けても解決の可能性が低いそうです。
対策が必要な理由②不審者の侵入、住みつき
不審者が侵入して家主が誰もいないことを良い事にたまり場になってしまう、無断で不法占拠してしまうという事もあるのです。
家の中を勝手に使用されたり、ゴミを捨てられて悪臭や害虫が発生したりする可能性も考えられます。
さらに、久しぶりに空き家に行ったときに不審者と偶然会う可能性もあるので危険です。
対策が必要な理由③犯罪に使用される
空き家であれば中々目立つ事もないので、犯罪をおこなう場所として使用されてしまう可能性もあるのです。
不正な方法で購入した商品の郵送先や、麻薬の取引場所に空き家が悪用されたという事例もあり、知らないところで使われているのは怖いですね。
さらに人を監禁したり凶悪犯罪に使われてしまう恐れもあるため、とても危険です。
対策が必要な理由④放火
空き家は人目に付きにくいという理由から放火のターゲットになることも多いようです。
使っていない空き家なので自分とは関係ないと思いがちなのですが火事になると高額な解体費用や処分費用が発生します。
火災になると空き家だけでなく周りへの影響や被害も計り知れないので、とくに注意が必要です。
犯罪やトラブルなど、何が起こるかまったく予想が出来ないので巻き込まれないようにするためにも、空き家の防犯対策は大切です。
犯罪者に狙われやすい家の特徴についてご説明
防犯対策していても家に侵入したりする事も聞き、空き巣はどうやって狙う家を決めているのでしょうか。
侵入しやすい家や土地の特徴について知っておくと対策を立てれるので、安全安心な暮らしを考える第一歩です。
家の特徴や環境についてご紹介していきます。
狙われやすい家①人気がない土地
空き巣は、家に誰もいない状況の時に狙って家に侵入するのでなるべく人気がなく、目立たない家を狙い目にするのが多いです。
侵入窃盗の手口として、窓ガラスを割ったり、玄関ドアの鍵を特殊工具で開けたり、玄関ドアをバールなどでこじ開けたりするなどがあります。
どれも侵入するまでに約2~5分かかるので、人目につきづらい家は狙いやすいので選ばれる傾向にあります。
一戸建て住宅を建てたり、分譲マンションを購入するのであれば、人通りの少ない奥まった立地は辞めておくと安心です。
狙われやすい家②死角が多い場所
建物の特徴としては空き巣に絶好の状況ですが、防犯カメラがなく、死角が多い建物となっています。
たとえば、ドアの近くに高い木があったり、周りがブロック塀に囲まれていて家の方の様子が中々わからないような家は、侵入窃盗犯の狙いやすい場所になってしまうのです。
さらに、一戸建て住宅や3階建て以下のテラスハウスなど、低い住宅も侵入窃盗犯に狙われやすい傾向にあります。
警視庁の調べによると、都内で発生した侵入窃盗空き巣、忍込み、居空きなどがあります。
一戸建て住宅が狙われたのは34.5%、その他の家が狙われたものは15.5%なので半数にあたる確率の高さが現れています。
周りに高い建物や自然に囲まれている場合、角地に防犯カメラの設置を検討した方が良いでしょう。
狙われやすい家③時間帯は深夜0~4時
警察庁によると、侵入盗(空き巣、忍び込み、居空きなど)が多いのはやはり住人が寝静まった深夜0~4時の時間帯です。
だいたいの方が寝ている時間帯なのでこっそりと実行していけば近隣にバレることがないかぎりです。
平成29年度に発生した侵入盗の総数7万3,122件のなかで、発生時刻が特定できた件数は5,266件、時間帯が不明なものは6万7,856件でした。
そのなかで、約34.5%にあたる1,817件が、午前0時から午前4時までの時間帯がやはり多くなっているのです。
侵入窃盗対策をするうえで、1番警戒しなければならないのは就寝後の時間帯で就寝する前に玄関ドアや窓の施錠を再度確認する習慣をつけましょう。
空き家の防犯対策方法についてご説明
犯罪被害やトラブルをご紹介してきたのですが、実際はどのような対策があるのでしょうか。
空き家でもできる防犯対策をご紹介していきます。
対策方法①防犯カメラの設置
人の動きに気づいて灯りがついたり、音が鳴るセンサーを設置する事で不審者の侵入がわかりやすくなるので侵入されにくくなります。
さらに、見える場所に防犯カメラを設置すること録画の記録はもちろん、防犯対策をしているというアピールができるのです。
ダミーカメラという手段もあるのですが 、バレては意味がないので、その場合はダミーとわかりにくい見た目のカメラを設置しましょう。
対策方法②鍵の交換や補助鍵を付ける
ピッキングなどで鍵を開けて侵入するとき、鍵の解錠に時間がかかる場合に周りにバレてしまうので避ける傾向があります。
玄関や窓の鍵をピッキングに時間のかかるディンプルキーに交換したり、補助鍵をつけて鍵の数を増やすと侵入しにくくなるでしょう。
対策方法③窓ガラスへの防犯フィルム
防犯フィルムを貼ったり、防犯ガラスに変更することで窓ガラスを割りにくくしてガラスを割って侵入されることを防ぎます。
窓を割る際に大きい音を立てると周りにバレてしまうのであまり叩いたりしたくないのが侵入者の考えです。
対策方法④狙われない環境
空き家をきれいに維持管理する事で定期的に人が来ていると思わせることも大切です。
人気があるのとないのでは狙われる確率が全然違ってきますのでとくに注意していきましょう。
その他にも、建物の清掃、修繕、近隣の掃除、ごみ拾い、草刈り、花壇に花を植える、郵便物がたまらないように止めるなどがあります。
郵便物を外に出していると放火される可能性もあり、毎回同じ日に行くと覚えられてしまうこともありますので、ご近所さんの力を借りるのも手段です。
まとめ
誰も住んでいないからといって放置してしまうと空き巣の被害にあってしまうので、なるべく庭の手入れをしたり様子を見に行きましょう。
また、心配であれば対策方法もあり、カメラや鍵などさまざまなやり方があるので心の余裕ができ安心です。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら